フロアのご案内

臨床検査部の概要

臨床検査は、体に直接触れて行う「生理検査」と採取した材料(血液・尿・便など)で行う「検体検査」に大きく分かれております。

 

【生理検査部門】

 

「生理検査」では、心臓の動きを電気的にとらえて記録する心電図や運動負荷試験、心臓の働き・大きさ・構造などを映像として観察する心臓超音波検査、換気障害の有無を調べる肺機能検査などを行っております。検査で得られた情報は病気の早期発見、経過観察・治療効果の判定に大きくかかわってきます。医師が確実な診断・治療を行うために、精度の高い検査結果を迅速かつ正確に提供できるように努めております。

【検体検査部門】

患者様から採取した血液や尿などを、様々な自動分析装置や検査キット、試薬を用いて分析、検査しています。

 

・一般検査

 尿中の蛋白、糖、潜血の有無を判定したり、顕微鏡で白血球、赤血球、細菌や異常な細胞がないかどうか観察します。尿を調べることで糖尿病の疑いがあるかどうか、また、腎臓、膀胱の状態を知ることができます。便では消化管出血の有無を調べる潜血反応や下痢の原因でもあるノロウィルスの簡易検査をしています。

 

・血液学的検査

 血液中の白血球、赤血球、血小板などの細胞成分の数や形態を調べます。貧血や炎症の程度、止血の状態を調べます。

 

・生化学的検査

 血液中の糖質、蛋白質、ビタミン、ホルモンなど化学物質を分析装置で測定し、各臓器の機能に異常がないか調べます。

 

・輸血関連検査

 ABO式、Rh式血液型検査や輸血をする場合に患者様の血液と血液製剤が適合するかどうかを検査します。

 

採血に関するよくある質問Q&A

Q1.  検査結果はどれくらいで出ますか?

A1.  院内で検査を実施している項目は、採血してから約1時間で結果が出ます。(検査項目によって時間は前後します。)外部に検査を委託している項目は、翌日に結果が出るものもあれば、1~2週間かかるものもあります。 院内で検査をしている項目に関しては、診察がスムーズにいくよう迅速に結果を出すことを心がけています。

Q2. なぜ何本も採血するの?

A2. 採血容器には様々な種類があり、容器の中には血液を固まらせたり、逆に固まらせないようにしたり、血液中の成分を安定させたりするための薬剤が入っています。検査項目によって使用する採血容器が異なるため、採血する本数が1本の場合もあれば、数本必要になる場合もあります。

Q3. 採血前に食事や飲み物をとってもいいですか?

A3. 採血は早朝空腹時が原則です。検査の基準範囲は早朝空腹時で採血したものを基準としているためです。特に食事の影響を受けやすい項目は血糖値や中性脂肪(TG)で、空腹時より高い値が出ます。また、飲み物は、水やお茶などの糖分や脂肪分を含んでいないものならば摂取してもほとんど影響ありません。 しかし、採血時間が午前の早い時間とは限らないこと、検査の予定はなかったのに急遽、採血をする場合があることや検査項目によっては食事の摂取と関係ないものもあるため、必ずしも絶食で採血しなければならないというわけではありません。 診察予約時に、事前に飲食が制限されている場合もあります。予約票を十分にご確認下さい。

Q4. 採血前日の飲酒は検査に影響しますか?

A4. 個人差はありますが、尿酸、尿素窒素、中性脂肪(TG)、ɤ-GTPは飲酒習慣で上昇しやすい項目になります。

Q5. 採血前の喫煙は検査に影響しますか?

A5. 喫煙によってヘモグロビンが一酸化炭素と結合し、全身への酸素の供給量が減少するため、ヘモグロビン、ヘマトクリットなどが上昇します。また、好中球が活性化するため白血球数も上昇します。 たばこには血管を収縮させる働きがあるため、血圧に影響する場合があります。採血前の喫煙は出来るだけ控えて下さい。

Q6. 薬は飲んでいいですか?

A6. 内服薬に関しては、薬の種類により異なります。医師の指示に従って下さい

Q7. サプリメントを飲んでいますが、検査に影響しますか?

A7. サプリメントの中でもとくにビタミンCは影響しやすく、尿検査の結果を「+(陽性)」から「-(陰性)」に変えてしまう場合があります。サプリメントを常用している場合は、その旨を主治医にお知らせ下さい。

Q8. 採血前は安静にする必要がありますか?

A8. 一般的な血液検査や尿検査の前は、特に安静にする必要はありません。しかし、ホルモン関係の検査項目の中には、立ったり座ったりすると数値が変化する項目があるため、しばらくベッドで横になってから採血する場合があります。また、激しい運動で筋肉に炎症を起こし、CK,AST,ALTといった項目が上昇したり、尿蛋白が陽性に出る場合があります。採血前の激しい運動は避けて下さい。

Q9. 生理中ですが、検査に影響しますか?

A9. 尿検査(尿潜血、尿蛋白)、便潜血検査などは影響があるため、正しい検査結果が得られない場合があります。

Q10. 便潜血の検体は採った後、病院にくるまでどうしたらいいですか?

A10. 採便後は速やかに提出して下さい。提出するまでは冷蔵庫での保管が望ましいですが、直射日光の当たる場所や高温多湿な場所は避け、涼しい場所で保管して下さい。保管の期限は、採便した日から7日間になります。

Q11. 検査結果をみてよくわからないときはどうしたらいいですか?

A11. インターネットやテレビで検査結果の見方や解釈についていろいろな情報がありますが、検査結果の解釈は患者さま個々で異なります。わからないときは、主治医に相談して下さい。

  • 心音
  • イベント情報

外来診療時間

※診療科によって受診可能な曜日・時間が異なります。詳しくは
外来診療医師週間表をご覧下さい。

午前
月〜土 9:00~12:30
午後
月〜金 13:30~17:30
土曜日 休診

☆土曜日午後・日・祝日は休診です。

☆予約及び急患の方はその限りではありません。

☆ご不明な点は、お電話にてお尋ね下さい。

アクセス

〒870-0837 大分市太平町4組

tel. 097-544-8800